うねうねうねる

普段着キモノ&日本酒ラブな人が綴るアレコレ。九州の端っこよりお送りします。

着物着てるとよく聞かれることについてQ&Aにまとめとく

https://www.instagram.com/p/BfkOrpbhV2E/

 

久しぶりに開くはてなの扉。。。

 

どうも、うねうねです。

 

ブログブームもだいぶピークは過ぎた感じですが、SNS全方向で発信者は増えまくってますね。

着物界隈でも情報が色々充実したせいか、私が書かなくても他に有用なこと書いてる人たくさんいるんで、だいぶサボりがちになってますブログ。

 

とはいえ、SNSで何か着物関係のことが話題になるたびに、よくある着物の疑問が散見される自体はあまり変わらず。

 

リアルで誰かと会った時に、着物着てるとあれこれ聞かれることもよくあるし。

いちいち説明するのも飽きてきたので、自分が教えたい時にすぐ言えるように軽くまとめておこうかなと思います。

 

聞いてくる方の興味の具合については、話のついでくらいに質問してるのか、結構本気度があるのかは、実際話してればわかるんですけど、ネットだとよくわかんないので答え方も気分と気まぐれな善意くらいな感じです。

 

ちょっと検索かければいくらでも情報出てくると思いますんで、最初の取っ掛かりくらいな感じで読んでもらえたら幸いです。

 

ちなみに、私の着物の用途は、普段にごはん行ったりお出かけする時のちょっとしたおめかし着です。正統派や上品ではなく、カジュアル、洋装MIXなんかをしてます。着付けは手抜きもそこそこやりつつ、自分でそれなりかなーくらいのゆるさでやってます。

用途やテイストの違いなんかで回答も違ってくると思うので、ご参考まで。

着物って高いの?

モノによります。

安いとこでは数百円から上は数百万まで。数百円は、フリマや骨董市、セール品。数百万の方はあんまり詳細わかりません。職人技系の高い部類のものや流通の関係で高くなったり色々あるみたいです。

 

私は貰い物0円や1000円の着物に500円の帯くらいから始めて、リサイクル数千円の着物を頻繁に買う時期を越え、7、8年たった今は新品の3万位のものをたまに買ったりするくらいになりました。

 

手入れが面倒くさいのでは?

綿やポリ、ウール、麻などの素材であればだいたい家で洗えます。

私は基本的に雑なので、洗濯ネットに入れて洗濯機で洗ってます。型崩れが気になる方は手洗いが無難です。

 

絹の着物は、基本は着た後にしばらく掛けておいて湿気を飛ばすくらい。シミなど汚れがついた時には、お店にお手入れに出すといいと思います。

絹の着物は、家で洗うのは推奨しませんが(縮んだり色落ちしたり諸々)自己責任で洗ってみるツワモノもいます…

 

綺麗に状態良く保管しようと思ったら、まぁ洋服よりは面倒ではあります。

 

半衿を毎回つけるのが面倒では?

面倒だけど手抜きは出来ます。

色々と手抜きの方法はありまして、私は洗える半襦袢に洗える半衿を縫い付けてるので、縫い付けたまま洗濯機で洗ってます。

違う柄の半衿つけた半襦袢が常に3着くらいあるので、着物に合わせて選んでます。柄に飽きたら付け替えます。なので年に数回?くらいですかねー半衿つけるの。私はつける回数を減らしたいので面倒だけど縫ってます。

 

逆にしょっちゅう半衿を変えたい!という人なら、安全ピンやテープでつける方法もあります。これだと着脱が早いです。

 

着るのに時間がかかるのでは?

人によります。(5分〜1時間)

着慣れてくると15分〜20分位までは到達できると思います。着方や帯結びの難易度にもよります。中には、5分なんていう手練れもいるみたいです。

 

私は着ながら帯結びどうしようかとか小物決めたりでダラダラしてるんで、いまだに30分くらいかかってんじゃないかなー。スムーズに行けばそこそこ早いんですが、ここ直したいとかイマイチ決まらんなとか気になってやってると時間は延々かかりますね。初期の頃は帯結びうまくいかなくて1時間とかよくありました。

 

名古屋帯のお太鼓結び(帯揚げ・帯締めあり)よりは半幅帯の方が工程が少なかったり、中に襦袢ではなくシャツなど洋服をインして簡単にしたりと着方を工夫することで早くできたりもします。

男性の着物+角帯のスタイルは女性より着方がシンプルなので早いと思います。慣れれば5分かからないかも。

 

3分45秒で着れるという、すなお先生の動画はこちら。

https://youtu.be/RNa17Go8BeA

 

着物を着る機会がない・着ていく場所がわからない

自分の普段の行動範囲で、着て行きやすいところから始めてみては。

旅行先などで着物を着て特別な体験をしたいというのではなく、もう少し気軽に着物を着たいということなら、普段の自分の行動で無理のない範囲で着てみるのがいいと思います。

私が着物を着てしてることと言えば…そんなに洋服の時と変わりないです。

  • 友人との食事
  • 美術館に行く
  • カフェに行く
  • 1人で飲みに行く
  • 街をぶらぶらする
  • 買い物に行く
  • 旅行に行く
  • ライブに行く
  • イベントに行く(着物、アート系、日本酒など)
  • 神社に行く
  • 家の中で着てみる

 

1人だと目立って恥ずかしいなら、着物仲間と出かけるか、着物の人が多い時期(夏祭りやお正月などのイベント時)に着るのがいいのかなと思います。

 

https://www.instagram.com/p/BXbs1neBPdC/

 

自分で着るのが難しいのでは?

慣れれば出来るようになります。

手放しで簡単とは言いませんけど、慣れればできます。

どういう着姿を目指すかで変わりますが、工程を少なくしたり、便利グッズを使ったり、簡単な帯結びを選んだりすれば、より難易度は下げられます。あとは慣れ。これに尽きる。

 

手順も使う小物も少なくてとっつきやすいのは、浴衣+半幅帯ですが、浴衣なら着たことあるという人もいると思います。ざっくりいうと、着物はこれに襦袢と足袋がプラスされるだけです。

 

半幅帯や兵児帯など結び方も色々あるので、普段着物ならそれで十分楽しめます。名古屋帯のお太鼓だと難易度上がるので、慣れるまでちょっと時間かかりますが。

 

ピシッと着付けしたいとか、細かいことにこだわると奥が深いんで、簡単に着よう!と思えば簡単に着れるかな〜という感じです。

 

最近では、「帯結ばない帯結び」という巻くだけ簡単な結び方もありまして。カジュアルで楽しむなら、結構簡単になってきてると思います。

 

ayaayaさん考案の帯結ばない帯結びはこちら

https://youtu.be/Dix2SLUUjVI

 

着物って動きにくいのでは?

洋服よりは動きにくいけど、大抵のことは着物でも出来ます。

着物でスポーツ系のやってみた動画とかもあることですし、仕事着にしてる人もいるので、できないことはそんなに無いってレベルだと思います。

私はアクロバティックな動きはしないので、慣れたらこんなものかな〜程度です。ちょっと踊ったり小走りしたりは問題ないかと。

 

安い着物(〜数千円)ってどうやったら手に入れられる?

中古の着物なら

骨董市や中古着物を扱う着物屋さん、リサイクルショップ、フリマなど。

ネットショップがある着物屋さんもあります。数百円〜数千円。探せば掘り出し物もありますが、状態の良し悪しとサイズが合うものが見つかるかどうかは運次第。(身長170cm以上だと中古着物は選択肢が少なくなります)

 

数百円の着物となると、ウール素材か、絹なら状態に難ありなものかなと思います。探せば1000円でもそれなりに着れるものに出会えますし、3000円位出せば絹でも状態の良いものが見つかったりします。

 

  • 骨董市

    京都なら天神市、弘法市、東京なら大江戸骨董市等。その他地域でも骨董市で検索すると何か出てくるはず。
  • 中古着物屋
    中古の着物を扱うお店。地域差はありますが、地方でも探せば数件は出てくるはず。若い人がされてるオシャレなお店なんかもあります。アンティーク着物やリサイクル着物のキーワードで検索を。東京だとキモノ葉月さんを推したい。

  • リサイクルショップ
    着物屋さんの他に、洋服やらも扱うリサイクルショップの片隅に着物が売っていたりもします。古着屋のシカゴや、家具とかなんでも置いてる総合リサイクルショップみたいなとこにもたまにあります。
  • ネットショップ
    安いと有名なのはシンエイさん。他に商品数の多いイチロウヤさん、実店舗もある福服さんなど。他にヤフオクやメルカリなどでも。
  • フリマ(着物フリマ)
    着物好きの個人の方が集まって開催されている着物のフリーマーケットや着物のイベントなどでも安い着物を売っています。地方の情報は拾いにくいので、私はSNSでチェックしてます。

 

あと、裏技として、周囲に着物を着ると言っておくと、誰かしらからタンスに眠ってる着物をタダでもらえたりします。(私もだいぶもらった)

 

過去記事(情報古いです)

アンティーク着物派のための着物通販サイトまとめ(古着/リサイクル・アンティーク)

 

新品の着物なら

新品で数千円レベルを狙うなら、ネットショップが選択肢は多いと思います。実際の生地の手触りや縫製の具合が届いてみないとわからないのがネックですが、細かいことにこだわらなければ便利だと思います。楽天市場に色々安いお店があります。

 

過去記事(情報古いです)

カジュアルに使える着物通販サイトまとめ(新品/総合サイト・楽天市場)

 

新品でお手頃な着物(1万〜2万位) を手に入れるには?

新品の綿やポリ素材のプレタ着物がおすすめ。

前述の安い着物で書いた方法でも5000円以上出せばそれなりに良いものを手に入れられますが、身長が高い方等はリサイクル着物ではサイズが厳しかったりします。

新品でカジュアル使いに良さそうな着物なら、木綿やポリ、洋服生地のプレタ着物がおすすめです。数種類の既製サイズで作られたプレタ着物、ミシン縫い等の着物が多いです。

このくらいの値段になると、実店舗がある方が安心なので、キモノモダンさんやミミズクヤさん、メンズだと藤木屋さんあたりが入りやすいと思います。(3店舗ともネットショップもあります)

 

 

新品でマイサイズ(お仕立て)やちょっと素材のいい着物(3万〜)を手に入れるには?

木綿、ポリ、ウール、麻など絹以外の素材のお仕立てなら3万位からあります。

そういった素材の着物を扱う着物屋さんや、着物ブランド、着物作家さんのお着物など。

生地のお値段 + お仕立て代(2万前後位)

なので、だいたい3万位からかな〜と思います。麻はもうちょっと高いかな。

 

もちろん生地かお仕立て代が安ければ、もっと安くなりますが。

例えば自分で反物を中古などで安く買って、和裁士さんやお仕立てしてくれるお店に頼むと絹でも低価格でマイサイズ着物を作れたりします。

 

最近は絹以外の素材も色々と扱っている呉服屋さんもあるので、この価格帯だと実店舗やショッピングビルでの催事に出店している着物屋さんなど、かなり選択肢が広がります。

個人的にデザインが好きなブランドは、モダンアンテナさん、ルミロックさん、ろっこやさんなど。関東、関西、九州は福岡くらいまでは期間限定のイベントなどで出店しています。

木綿やウールなどナチュラルな雰囲気が好きなら木ノ花さんや全国飛び回っている染織こだまさんなど。

お店は本当に色々あります。メンズ専門店なんかも増えてきましたし。

 

化繊でも上質なポリはそれなりのお値段なので、ブランドさんによっては5、6万するものもあります。

新品の絹のお仕立てになると、さらに上〜〜〜って感じですね。

 

過去記事

モダンでオシャレな着物通販サイトまとめ(新品/着物ブランド)

個性派オシャレな着物作家さんの通販サイトまとめ(新品/着物作家)

 

とりあえずのまとめ

着物ってあんまりよく知らないうちは、こういうの無いよなーとか、よく分からないとか、面倒そうなイメージとかでとっつきにくいと思います。

 

ただ、着物も一応進化はしてますんで、こういうのあったら便利なのに!と思うものは調べればだいたいあります。なるべく簡単にラクに、という方法も色々あります。

 

とはいえ、私にとって着物はファッションであり、普段着であり、嗜好品的なものなので。着物が好きだから、多少面倒なことも楽しみながら着てる感じです。自分なりに手抜きするスキルだけは上がってきてる気がします。

 

キーワードとしてはパラパラ書いたので、興味持った人はさらに調べてみてください〜

 

あ、明けましておめでとうございます。